染灯り 宵
手染めの図柄が光に浮かび上がる、懐かしく新しい「和の灯り」
江戸に代表される伝統技法≪型染め≫と新洋電気オリジナル≪和の灯り≫がコラボレーションした新シリーズ「染灯り」が登場しました。
ホームワーロン(樹脂を和紙で両面ラミネートしたもの)を一枚一枚手染めして、シェード素材として木枠に張り付けられて製作されています。現代では珍しい貴重な技術を使い、同じものは二つとない、手染めならではの味とぬくもりのある灯りとして誕生しました。時間と手間をかけ作られた『贅沢な灯り』が豊かな時間を演出します。
伝統技術で描かれる模様
「染灯り」に使用されている伝統技法は3種類。
≪型染め≫
数十センチの伊勢和紙を彫り出して作られた1枚の型紙を、染めては動かしてを繰り返して反物を染めていく技法。染灯りで使用されている≪手差し型染め≫は、江戸の染色文化の中でも歴史が古く、『粋』が反映された中間色とモダンな柄が特徴です。
≪木版染め≫
型染めの歴史の中でも異彩を放ち、日本の型染めの期限と言われています。3~10cmの小さな木片に型彫りを施した柄を直接生地に押し染める技法。染め手の味が出る独特の味わいと優しさが特徴です。
≪刷毛染め≫
張った生地に丸刷毛や平刷毛などを使い染料を手引きして直接線を描く染色技法。古くからの技法ですが筆遣いが非常に難しく、現代では行える職人が少なく、美しく繊細な線が特徴です。
≪木版染め・刷毛染め≫が採用された「宵(よい)」は、昔ながらの行灯を模した、取っ手の付いた縦長のフォルム。全面に施された染模様が消灯時は涼やかな印象のスタンド照明です。仄かに優しく光る様は和室や縁側近く、あるいは小上がりのような空間におすすめです。空間に華を添える日本伝統の美しさをお楽しみください。
設置方法
コンセントに電源プラグを接続、スイッチをONにしてお使いになれます。お取り扱いについてのご質問も受付けています。お気軽にお問い合わせください。
商品スペック
名称 |
染灯り 宵 yoi |
メーカー |
新洋電気 |
仕上 |
木版染め・刷毛染め |
材質 |
国産杉 ワーロン |
光源 |
白熱電球:E26 40W ×1(付属)
|
サイズ |
幅 φ200 高 590(mm) コード長 2,000(mm) |
取付方法 |
コンセント接続 |
スイッチ |
中間スイッチ(ON/OFF) |
納期目安 |
通常営業日 約 7-10日 ※在庫切れの場合、取り寄せに数ヶ月お日にちを頂くことがございます。ご注文前の在庫確認も受付けています。お気軽にお問い合わせください。 |
原産国 |
日本 |
その他 |
※自然の木材を使用している手作り品です。その為、色・木目が写真と異なる場合がございます。 新洋電気の照明について、詳細は【 コチラ 】をご確認下さい。
※在庫切れの場合は、取り寄せに数か月お日にちを頂く場合がございます。ご注文前の在庫・納期確認も受付けています。お気軽にお問い合わせください。
※商品の色はモニターの設定により実物と見え方が異なる場合がございます。予めご了承ください。
|
Variation バリエーション ※ ↓こちらの画像をクリックすると各照明のページをご覧になれます。
凪
宵
Brand ブランド
人の心を温かく包み込む空間を作る「新洋電気」
新洋電気は70年、オリジナルデザインの照明器具を販売している日本のメーカーです。また世界各国のユニークな素材を照明に加工、販売も行っています。新洋電気の照明は、静岡の職人の手で木を伐採、全工程すべて国内での手作りです。国産杉とあわせて和紙部分は破れにくく、耐久性が高い「ワーロン」を使用。新洋電気では天然素材や手作りの温もりある品々を通じて ”人の心を温かく包み込む空間を作ること” をご提案しています。個性的で趣のある照明は、住宅だけでなく飲食店やアパレル店舗などでも幅広く使用されています。
駿河が誇る熟練の職人が木材をち密に加工
新洋電気は、天然素材や手作りの温もりある照明で ”人の心を温かく包み込む空間を作ること” をご提案しています。
①創業70年年以上の歴史ある新洋電気が全工程を国内で製造する、手作りの和の灯りです。
②商品の木枠は全て合板ではなく、無垢材で製造されています。
③木材パーツが噛み合うように、幅・長さ・溝・削る歯の厚や角度など何度も調整されながら仕上げられています。
④少しの狂いが全体の歪みにつながる、難しい作業を経て、優しくあたたかみのある照明が誕生します。

Textile-Dyeing Artist 染色家

Textile-Dyeing Artist by 藤本義和
石井孫兵師に師事し江戸小紋を学ぶ。独立後、独創的な創作着物で染色コンクールにて東京都知事賞や通産大臣賞など数々の賞を受賞。現在も木版染め・型染めを中心とした伝統的な染め技法を踏襲しつつ、常に新たな挑戦を続けており、他にはない独特の美しい作品には多くのファンを持つ。